私の釣行パターンはシーズンにてほぼ確立しており、秋のエギングから、冬磯のメジナそして待望の渓流開幕となる。
渓流解禁日は、昨シーズン末に再会のNと訪れた、桃源郷のあの場所へ焦点を絞った。
バックウォーター周りでは、必ずサクラがでるのではなかろうかと、解禁が近づくにつれ、妄想が膨らむ。
前日はタックルとともに、一杯やりながら、床につくが、なかなか寝付けないし、降り続く雨も気になる。
仕掛けた目覚ましがなる前に飛び起き、N氏宅へ直行する。雨はしつこく降り続けている。
N氏の車に乗り込み、釣りになるだろうかという不安を背負いながら、やはりあの桃源郷を目指した。
他のポイントを攻める、屈指のトラウトアングラーM氏らと、解禁の喜びを電話で会話しつつ…
目的地に到着すると、昨シーズンのダムインレット周りの美しいポイントは全て水没
あきらめて、上流渓流域に車を走らせるも、激流で入渓不可の状態。
しょうがないので、ダム周りで探って帰ろうかと下流域に戻ると、橋の上から、クリアー流れ込みを確認
通常、ルアーでは入渓しそうにないような支流であったが、クリアーな流れに飢えた二人は、心を決めた。
斜面を駆け下り、まず流れ込みをチヌークで探ると、かわいいサイズが反応してくれた。
今シーズンの初ヤマメで、取り合えず肩の荷が下りた。しかし、何度会っても、美しい魚である。
流れ込みで、数匹遊んでもらって、釣りあがり開始した。
想像以上に魚の反応はある、おまけに、雨も上がってきた。
苔も太陽に反射し、なかなか幻想的な光景に思わず、にんまりキャストを繰り返す。
更に、上流域に釣りあがると、赤みを帯びた綺麗なヤマメが出てくれる。
N氏も真っ赤なGOODサイズと戯れていたが、残念ながら、バラシてしまった。
かなり満足できる釣りができたため、引き上げ、男同士の、お昼を取る。
最後にサクラの思いを馳せて、ダム周りをトレースするも、強風に心が折れ、撤退。
こうして、2015の開幕は幕を閉じた。